デジタル大辞泉 「宗乗」の意味・読み・例文・類語 しゅう‐じょう【宗乗】 自宗の教義。もと禅宗で、禅門の宗義や禅の極致をいった語。他の教えを余乗といって区別した。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「宗乗」の意味・読み・例文・類語 しゅう‐じょう【宗乗】 〘 名詞 〙 仏語。自宗の教義。宗義。[初出の実例]「式扶二王度一、永護二宗乗一」(出典:宝覚真空禅師録(1346)乾・山城州東山建仁禅寺語録)[その他の文献]〔五燈会元‐一七〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「宗乗」の意味・わかりやすい解説 宗乗しゅうじょう 仏教用語。もと禅宗の用語で,極致の意。日本近世以後は,各宗の学林,大学などで他宗を学ぶこと (余乗) に対して,自宗派の学問,またはそれに関する典籍を研究することをいう。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by