宗旨変え(読み)シュウシガエ

デジタル大辞泉 「宗旨変え」の意味・読み・例文・類語

しゅうし‐がえ〔‐がへ〕【宗旨変え/宗旨替え】

[名](スル)
信仰していた宗教宗派を捨てて、別の宗教・宗派にかえること。
それまでの主義主張趣味などをかえて、他の方面に転じること。「―してワインを飲み始める」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「宗旨変え」の意味・読み・例文・類語

しゅうし‐がえ‥がへ【宗旨変・宗旨替】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 信仰する宗教・宗派をかえること。
    1. [初出の実例]「法華気違ひだった旦那が急に、門徒へ宗旨替(シュウシガヘ)をして」(出典ひょっとこ(1915)〈芥川龍之介〉)
  3. ( 比喩的に ) 主義、主張、趣味などをかえること。
    1. [初出の実例]「なほ生命を大切にすることが醇厚美俗のお題目なら、あたしは宗旨変へをするわ」(出典:厭がらせの年齢(1947)〈丹羽文雄〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む