宗麟原供養塔(読み)そうりんばるくようとう

国指定史跡ガイド 「宗麟原供養塔」の解説

そうりんばるくようとう【宗麟原供養塔】


宮崎県児湯(こゆ)郡川南町湯迫にある石塔。小丸川下流の左岸台地上の南端に所在する。九州の戦国時代の推移を示す遺跡として、1933年(昭和8)に国の史跡に指定された。1572年(元亀3)、木崎原(きさきばる)の戦いで島津氏に敗れた伊東義祐(よしすけ)は次第に勢力を失い、島津氏は日向のほとんどを手中に収めた。一方、大友宗麟(そうりん)は北九州を攻略し、一大勢力を築いていたが、1578年(天正6)に日向侵攻を図り、県(あがた)(延岡市)の土持(つちもち)氏を討ち、高城(たかじょう)(児湯郡木城町)で島津勢力と対峙両軍は高城川原で激戦を交わし、島津氏の勝利に終わった。大友氏は敗走の途中、耳川の戦いにも敗れ、島津氏は九州随一の勢力となった。この戦いによる戦死者は、大友軍4000、島津軍3000を下らなかったといわれ、高城から耳川にかけての一帯は屍で埋まったという。島津氏は両軍の死骸を集めて供養塚を築き、大施餓鬼(おおせがき)を行い、卒塔婆(そとば)を立てて霊を弔い、七回忌の1585年(天文13)には島津の将、山田新介が敵味方の区別なく、戦死者を供養するために供養塔建立。供養塔は、明治時代に谷に捨てられ、大正時代ごろに据え直した経緯があるが、現在の高さは約3.5m、六面地蔵を彫った石灯籠式のものである。JR日豊本線川南駅から車で約20分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android