官幣大社(読み)カンペイタイシャ

精選版 日本国語大辞典 「官幣大社」の意味・読み・例文・類語

かんぺい‐たいしゃクヮンペイ‥【官幣大社】

  1. 〘 名詞 〙 もとの社格の一つ。官幣社のうち、その格式が最も高いもの。
    1. [初出の実例]「官社、官幣大社、賀茂別雷神社 山城国」(出典:太政官布告‐明治四年(1871)五月一四日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の官幣大社の言及

【官国幣社】より

…祭神よりみれば,官幣社は歴代の天皇また皇族をまつる社,さらに古来皇室の深く崇敬された社が主であり,別格官幣社は国家に特別に功績をつくした臣をまつる社,国幣社はそれぞれ地方国土開拓,経営の神をまつる社が主となっていた。1945年12月連合軍の神道指令とともにこれらの制は廃されたが,当時海外領土の社18社をふくめ,官幣大社65,中社23,小社5,別格28,国幣大社6,中社47,小社50社が存した(表-I,IIIII,IV,V,VI,VII,VIII,IX参照)。式内社【鎌田 純一】。…

※「官幣大社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む