官製ワーキングプア(読み)かんせいわーきんぐぷあ

知恵蔵mini 「官製ワーキングプア」の解説

官製ワーキングプア

収入待遇などの面で不遇な状況にある、国や地方自治体等の公的機関で働く非正規雇用労働者のこと。非正規公務員と、民間委託先の被雇用者に大きく分けられる。低い給料や雇い止めに甘んじざるを得ず、正規雇用とほぼ同等の労働であるにも関わらず賃金格差があるなど、民間企業の非正規雇用に似た問題を抱えている。また、労働契約法パート労働法が適用されないことから、法の規制から抜け落ちた存在であることが問題視されている。

(2018-11-8)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む