定量音楽(読み)ていりょうおんがく(その他表記)mensural music

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「定量音楽」の意味・わかりやすい解説

定量音楽
ていりょうおんがく
mensural music

13~16世紀に定量記譜法によって書かれた多声音楽。自由なリズムによるグレゴリオ聖歌と対立させて,それぞれ音符長短がはっきりと定まっている音楽という意味でこう呼ばれた。この意味では近代の音楽も定量音楽といえそうであるが,しかし当時はまだ近代の音楽のように小節ごとに繰返される強弱アクセントはもっておらず,普通前記のような特徴をもつ 13~16世紀の音楽にのみ,定量音楽という言葉が用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android