宝坂村
ほうざかむら
[現在地名]矢祭町宝坂
東舘村の東、久慈川支流の田川流域の山間に立地。字木落・岡野田・下平に縄文時代の遺跡があり、字押舘に中世の山城跡がある。慶長八年(一六〇三)の宝坂村検地帳写(宝坂区有文書)では高三六二石余、反別田一七町余・畑三一町余(ほかに永荒畑一三町余)、名請人四四(うち一町歩以上は一三・屋敷持一〇)。正保郷帳では高三八八石余、うち田一七〇石余・畑二一七石余。元禄郷帳では高二七五石余、枝郷の清水内村の高九〇石余、手元村の高九五石、押立(押舘)村の高六四石余、高野谷地村の高一二三石余。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 