旺文社日本史事典 三訂版 「宝永銀」の解説 宝永銀ほうえいぎん 江戸中期,幕府が鋳造した銀貨1706(宝永3)年から鋳造し,元禄以来の金銀貨の不足を補おうとしたが,品質が悪く経済界を混乱させたので,やがてその流通を停止した。宝字丁銀・宝字豆板銀・永字銀・三宝銀・四宝銀などがあった。 出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報 Sponserd by