実乗(読み)じつじょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「実乗」の解説

実乗 じつじょう

?-1627ごろ 江戸時代前期の僧。
伊予(いよ)(愛媛県)今治(いまばり)城主小川祐忠(すけただ)の子。関ケ原戦いののち小川家が断絶し,石清水(いわしみず)八幡宮社僧となる。滝本坊住職,権大僧都(ごんのだいそうず)にすすむ。弟子松花堂昭乗。寛永4年ごろ死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android