実年(読み)ジツネン

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「実年」の意味・読み・例文・類語

じつ‐ねん【実年】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 実際の年齢。本当のとし。
  3. 五、六〇歳の年齢層をさす語。昭和六〇年(一九八五)厚生省の公募により決められた。

実年の補助注記

については、「名物六帖‐人事箋」に「実年 マコトノトシ」とある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「実年」の読み・字形・画数・意味

【実年】じつねん

実際の年齢。任官の届出年齢と異なる。〔容斎四筆、三、実年官年〕士大夫の官閥を敍するに、謂(いはゆる)實年官年の兩り。(さき)に未だ嘗(かつ)て官の書に見ず。大抵布衣、擧に應ずるとき、必ず數を減ず。蓋し少壯なる此れ(か)りて昏を求むるの地と爲さんと欲す。

字通「実」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む