客思(読み)キャクシ

精選版 日本国語大辞典 「客思」の意味・読み・例文・類語

かく‐し【客思】

  1. 〘 名詞 〙 遠く異郷にあってふるさとをしのぶ心。旅先での思い。きゃくし。
    1. [初出の実例]「郷関何処在、客思転紛々」(出典:凌雲集(814)渉信濃坂〈坂上今継〉)
    2. [その他の文献]〔謝朓‐離夜詩〕

きゃく‐し【客思】

  1. 〘 名詞 〙かくし(客思)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「客思」の読み・字形・画数・意味

【客思】きやくし

客意旅愁。斉・謝〔離夜、江丞・王常侍と同(とも)に作る〕詩 ほ恨みを知る 客思、眇(はる)かにして裁しし 山川、盡すべからず 况(いは)んや乃ち故人の杯をや

字通「客」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む