客思(読み)キャクシ

精選版 日本国語大辞典 「客思」の意味・読み・例文・類語

かく‐し【客思】

  1. 〘 名詞 〙 遠く異郷にあってふるさとをしのぶ心。旅先での思い。きゃくし。
    1. [初出の実例]「郷関何処在、客思転紛々」(出典:凌雲集(814)渉信濃坂〈坂上今継〉)
    2. [その他の文献]〔謝朓‐離夜詩〕

きゃく‐し【客思】

  1. 〘 名詞 〙かくし(客思)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「客思」の読み・字形・画数・意味

【客思】きやくし

客意旅愁。斉・謝〔離夜、江丞・王常侍と同(とも)に作る〕詩 ほ恨みを知る 客思、眇(はる)かにして裁しし 山川、盡すべからず 况(いは)んや乃ち故人の杯をや

字通「客」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む