客意(読み)キャクイ

精選版 日本国語大辞典 「客意」の意味・読み・例文・類語

かく‐い【客意】

  1. 〘 名詞 〙 旅にある人の感情。旅情。きゃくい。
    1. [初出の実例]「物色幽奇傷客意、躊躇此処暫忘還」(出典本朝無題詩(1162‐64頃)一〇・東山即事〈藤原通憲〉)
    2. [その他の文献]〔杜甫‐送舎弟穎赴斉州〕

きゃく‐い【客意】

  1. 〘 名詞 〙 旅にある者の感情。旅情。客情。→かくい(客意)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「客意」の読み・字形・画数・意味

【客意】きやくい・かくい

旅の心。唐・杜甫夏日、李公に訪はる〕詩 風、左右より至る 客、已に秋かと

字通「客」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む