デジタル大辞泉
「客扱い」の意味・読み・例文・類語
きゃく‐あつかい〔‐あつかひ〕【客扱い】
[名](スル)
1 「客あしらい」に同じ。「古い旅館で客扱いに慣れている」
2 客として扱うこと。「いつまでも客扱いされては困る」
3 鉄道で、旅客の輸送に関する業務。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きゃく‐あつかい‥あつかひ【客扱】
- 〘 名詞 〙
- ① 客をもてなすこと。また、その仕方。客あしらい。
- [初出の実例]「宿屋家業には女房がなけりゃア客待遇(キャクアツカヒ)にいけぬゆゑ」(出典:落語・教育の一端(1891)〈初代談洲楼燕枝〉)
- ② 客として扱うこと。客としてのもてなし。
- [初出の実例]「下宿した当座は万事客扱(キャクアツカ)ひだったので」(出典:こゝろ(1914)〈夏目漱石〉下)
- ③ 鉄道で、旅客輸送の仕事。「荷扱(にあつかい)」に対していう。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 