デジタル大辞泉
「宣下」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せん‐げ【宣下】
- 〘 名詞 〙 天皇がことばを宣(の)べくだすこと。宣旨(せんじ)がくだること。宣旨をくだすこと。
- [初出の実例]「可レ有二征夷将軍宣下一歟之由、有二其沙汰一」(出典:吾妻鏡‐元暦元年(1184)四月一〇日)
- [その他の文献]〔後漢書‐明帝紀〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
宣下
せんげ
天皇の命令をうけてそれを蔵人(くろうど)・上卿(しょうけい)などが口頭によって下すこと。または天皇の命令をうけた上卿の宣。あるいは上卿が独自に下した宣をうけた者が書き記した文書である宣旨(せんじ)を命令の対象者に下すことをいう。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「宣下」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 