室岡遺跡群
むろおかいせきぐん
[現在地名]八女市室岡
八女丘陵から延びた標高二二―三〇メートルの丘陵南側にある弥生時代の集落跡。昭和三七年(一九六二)に発掘調査が始まり、弥生前期末の土器の名称となった亀ノ甲遺跡、その東側五〇メートルの山ノ上遺跡、西側四〇メートルの北小路遺跡などを含む。遺構は前期後半の環溝が亀ノ甲から山ノ上へと続いて台地南端部を囲み、これと平行または直交する同時期のV字溝が内部を区画するとみられる。竪穴住居と袋状の貯蔵穴・土坑はほとんどが前期後半―中期前半。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 