日本歴史地名大系 「室瀬村」の解説
室瀬村
むろぜむら
- 栃木県:今市市
- 室瀬村
[現在地名]今市市室瀬
北境を
日光山往古社領六十六郷の一に室瀬郷がみえ(日光山常行三昧堂新造大過去帳)、日光山の神人らに給分として与えられていたとも伝える(享保二年「日光神人八乙女由緒知行覚」輪王寺文書)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
北境を
日光山往古社領六十六郷の一に室瀬郷がみえ(日光山常行三昧堂新造大過去帳)、日光山の神人らに給分として与えられていたとも伝える(享保二年「日光神人八乙女由緒知行覚」輪王寺文書)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...