宮内庄(読み)みやうちのしよう

日本歴史地名大系 「宮内庄」の解説

宮内庄
みやうちのしよう

現在井川淵いがわぶち町にある藤崎ふじさき八旛宮は、明治一一年(一八七八)まで、熊本城の西、現在の藤崎台野球場付近にあった。宮内庄は、藤崎台から近世宮内みやうち(現島崎一―二丁目など)にかけて広がっていた藤崎宮の境内郷的所領を中心に、飽田あきた郡内にあった同宮領を総括的に示す呼称である。文明八年(一四七六)と推定される六月二日の肥後国守護菊池重朝書状(藤崎八幡宮文書)によれば、藤崎宮造営の甍合・遷宮の祝儀を、宮内庄の給人に催促すべきことを出田山城守に指示している。


宮内庄
みやうちのしよう

御手洗みたらい川流域の現宮内・地御前じごぜん一帯の地に比定される。仁治三年(一二四二)二月二五日付の伊都岐島社領安芸国宮内荘預所代請文(巻子本厳島文書)に「一宮神領宮内庄」とあり、鎌倉時代は一宮(厳島神社)の神領であった。立荘の経過は不詳。同年二月日付の安芸国安摩荘内衣田島牒案(同文書)に「宮内政所」の名がみえ、厳島神社の社務を総掌する政所(宮政所)もこの地に置かれていた。

荘域は貞和三年(一三四七)九月一八日付の厳島社神主袖判重教奉書(野坂文書)に「宮内三反同所二反赤崎以上伍(反カ)」とあり、地御前から赤崎あかさき(現大野町)付近にまで及ぶと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android