宮口一貫斎(読み)みやぐち いっかんさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宮口一貫斎」の解説

宮口一貫斎 みやぐち-いっかんさい

1838-1906 幕末-明治時代刀工
天保(てんぽう)9年生まれ。駿河(するが)(静岡県)府中の人。京都粟田口(あわたぐち)で修業し,東京,小田原などで作刀,晩年は静岡にもどる。明治36年の内国勧業博覧会出品作が国による買い上げとなった。明治39年死去。69歳。名は繁寿。通称八郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android