宮地伸一(読み)みやじ しんいち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宮地伸一」の解説

宮地伸一 みやじ-しんいち

1920-2011 昭和-平成時代の歌人
大正9年11月29日生まれ。昭和15年「アララギ」に入会,土屋文明に師事する。47年同誌選者,編集委員。昭和44年「海山」で短歌研究賞。平成10年「新アララギ」を創刊。透徹した身辺詠が特色。中学校教員をながくつとめた。平成23年4月16日死去。90歳。東京出身。大泉師範卒。歌集に「町かげの沼」「夏の落葉」「潮さす川」「歌集 葛飾」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む