宮川 米次(読み)ミヤカワ ヨネジ

20世紀日本人名事典 「宮川 米次」の解説

宮川 米次
ミヤカワ ヨネジ

大正・昭和期の内科学者 東京大学名誉教授



生年
明治18(1885)年2月4日

没年
昭和34(1959)年12月26日

出生地
愛知県

旧姓(旧名)
今泉

別名
号=豊山

学歴〔年〕
東京帝大医科大学〔明治43年〕卒

学位〔年〕
医学博士〔大正6年〕

主な受賞名〔年〕
日本学士院賞〔昭和30年〕「宮川小体(鼠蹊淋巴芽腫症=第4性病・病原体)の発見」

経歴
東大入沢内科に入局後、伝染病研究所移管で青山胤通博士に率いられ伝研移籍。昭和9年東大教授、伝研所長。15年伝研附属病院長、20年定年退官。名誉教授となり、生物理化学研究所長として活躍。この間宮川小体の発見など、寄生虫結核、栄養学などに業績を上げ、また同人会代表として中国の医療対策に尽力した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android