宮本 留吉
ミヤモト トメキチ
大正・昭和期のプロゴルファー
- 生年
- 明治35(1902)年9月25日
- 没年
- 昭和60(1985)年12月13日
- 出生地
- 兵庫県神戸市
- 経歴
- 小学校5年のときからゴルフ場のキャデーをはじめ、23歳で日本で3人目のプロゴルファーとなった。小柄ながら、持ち前の闘志と器用さで頭角を現し、戦前のプロゴルフ界に君臨。日本オープン6度、日本プロ4度、関西プロ、関西オープン各4度の優勝は不滅の金字塔。昭和6年には「球聖」ボビー・ジョーンズをマッチプレーで破るなど海外でも活躍。現役を引退後は、ゴルフクラブの製造、若手プロの育成、アマの指導に情熱を傾けた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
宮本留吉 みやもと-とめきち
1902-1985 大正-昭和時代のプロゴルファー。
明治35年9月25日生まれ。日本のプロ第1号福井覚治について修業,23歳で3人目のプロとなる。日本オープンで6度,日本プロで4度優勝。日本人としてはじめて全米オープン,全英オープンに出場した。昭和60年12月13日死去。83歳。兵庫県出身。著作に「ゴルフ一筋」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 