20世紀日本人名事典 「宮本重良」の解説
宮本 重良
ミヤモト ジュウリョウ
昭和期の彫刻家
- 生年
- 明治28(1895)年7月17日
- 没年
- 昭和44(1969)年7月28日
- 出生地
- 東京市日本橋区小伝馬町3丁目
- 本名
- 宮本 重次郎
- 学歴〔年〕
- 久松高小〔明治42年〕卒,太平洋画会研究所卒,日本美術院研究所卒
- 主な受賞名〔年〕
- 日本美術院賞〔昭和5年〕「童女像」「男立像」
- 経歴
- 石井鶴三に師事。大正13年院展に初入選し、昭和5年「童女像」「男立像」で日本美術院賞を受賞、11年同院同人となる。戦後も同展に出品し、34年評議員となるが、36年彫塑部解散に伴って退会。粲々会を結成し、43年第8回展まで毎年出品、44年同第9回展には「猿田彦神」「婦人像」「脚を拭く」「うずめの命」「小林氏像」(絶作)など代表的遺作が陳列された。木彫の仏像、神像を主に制作した他、芭蕉について研究し多くの芭蕉像を残している。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報