宮谷古墳
みやたにこふん
天石門別八倉比売神社東方の舌状丘陵、標高約五〇メートルに構築された東向きの前方後円墳。徳島県最大の気延山古墳群の南端に位置する。丘陵下には徳島県最大の弥生時代集落の矢野遺跡が広がり、眼下には矢野銅鐸埋納地点がある。昭和四七年(一九七二)に調査が行われ、全長四メートルで、四世紀後半の築造年代が想定された。平成元―二年(一九八九―九〇)阿波史跡公園建設に伴う調査により墳丘の発掘調査が実施され、全長約四五メートル、後円部径二五メートル、前方部長一二・五メートル、前方部先端幅一二・五メートル、後円部高三メートルで、前方部との比高一・八メートルの規模を有することが明らかになった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 