宮部義正(読み)みやべ よしまさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宮部義正」の解説

宮部義正 みやべ-よしまさ

1729-1792 江戸時代中期の歌人
享保(きょうほう)14年生まれ。上野(こうずけ)(群馬県)高崎藩重臣歌学冷泉為村(れいぜい-ためむら)にうける。のち将軍家歌道師範となり,関東の公家と称された。妻の万(まん),子の義直(よしなお)も歌人。著作に「義正聞書」,夫婦共詠の「相生乃言葉」など。寛政4年1月21日死去。64歳。通称は孫八。号は三藻。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android