家原遺跡(読み)えばらいせき

日本歴史地名大系 「家原遺跡」の解説

家原遺跡
えばらいせき

[現在地名]一宮町三方町 家原

揖保いぼ川の上流右岸にあって、その一支流公文くもん川との合流点を見下ろす標高二八五―二九〇メートルの家原台地に立地する。付近からの比高は約一三メートル程度で、遺跡の範囲は台地上の五万四〇〇〇平方メートルに及んでいる。眼下には「播磨国風土記」宍禾郡の条にみえる御方みかた里の中心部を望む。縄文時代から中世にわたる集落跡。平成四年(一九九二)から同五年にかけて初めて発掘調査が実施され、同七年に遺跡整備に伴って一部の調査が追加された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android