デジタル大辞泉
「宿志」の意味・読み・例文・類語
しゅく‐し【宿志】
かねてから抱いていた志。
「―を達して」〈菊亭香水・世路日記〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しゅく‐し【宿志】
- 〘 名詞 〙 久しい以前から抱いているこころざし。年来の志望。かねての願い。宿望。宿願。宿心。素志。しくし。
- [初出の実例]「送終之具、因二其遺言一、務従二節倹一、以申二宿志一」(出典:家伝(760頃)上)
- 「ラムリ積年外国に遊学するの宿志あり」(出典:花柳春話(1878‐79)〈織田純一郎訳〉一六)
- [その他の文献]〔後漢書‐王覇妻伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「宿志」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 