富士岳(読み)ふじたけ

日本歴史地名大系 「富士岳」の解説

富士岳
ふじたけ

現上田市の塩田盆地南東、現小県ちいさがた丸子まるこ町大字うち村との境にある山。標高一〇三四メートル。北麓に平井寺ひらいじ村・奈良尾ならお(現上田市塩田)、南麓に内村があり、東西は独鈷とつこ山の山脈が連なる。塩田盆地を潤す尾根おね川の水源で、ひときわ高くそびえるため、古来雨乞いの山として信仰され、上田藩では旱魃のとき、この山で千駄焚せんだんだきをして降雨を祈ることを例とした。

この山に約二・五メートルの中世の石造多層塔があり、弘安八年(一二八五)の刻銘(なお検討を要するが形式から鎌倉期と推定)があり、蒙古襲来のとき塩田北条氏が敵国降伏を祈って建立したものと伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android