富士重本(読み)ふじ しげもと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「富士重本」の解説

富士重本 ふじ-しげもと

1826-1897 幕末-明治時代神職
文政9年生まれ。駿河(するが)(静岡県)富士浅間神社大宮司。戊辰(ぼしん)戦争森元温(もとはる)らと駿州赤心隊を組織し,東征大総督にしたがって江戸にはいる。上野戦争,箱館(はこだて)戦争に従軍。維新後,陸軍監獄長などをつとめた。明治30年4月9日死去。72歳。通称は亦八郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む