富山太佳夫(読み)とみやま たかお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「富山太佳夫」の解説

富山太佳夫 とみやま-たかお

1947- 昭和後期-平成時代の英文学者。
昭和22年9月5日生まれ。18-19世紀イギリスのゴシック小説,19世紀イギリス文化史のほか,批評理論,歴史記述の理論などを研究する。平成6年「シャーロック・ホームズ世紀末」で芸術選奨新人賞。7年成城大教授,14年青山学院大教授。鳥取県出身。東大卒。著作に「テキスト記号論」「書物未来へ」,訳書ソンタグ「隠喩としての病い」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む