ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「富山銀行」の意味・わかりやすい解説 富山銀行とやまぎんこうThe Bank of Toyama, Ltd. 富山県高岡市を地盤とする地方銀行。北陸銀行が大株主。1954年富山産業銀行として設立。同 1954年井波信用金庫を吸収合併,地元中小企業の育成に重点を置いた営業を展開。1964年高岡市に本店を移転。1967年現行名に変更。個人向けの新種預金や消費者ローンにも分野を広げるようになり,1986年公共債ディーリング業務,1987年外国為替業務を開始した。地道な地域密着経営で定評がある。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
日本の企業がわかる事典2014-2015 「富山銀行」の解説 富山銀行 正式社名「株式会社富山銀行」。英文社名「THE TOYAMA BANK LTD.」。銀行業。昭和29年(1954)「富山産業銀行」設立。同42年(1967)現在の社名に変更。本店は富山県高岡市守山町。地方銀行。富山県西部が地盤。資金量は地銀最小規模。地元重視の経営方針。名古屋証券取引所第2部上場。証券コード8365。 出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報 Sponserd by