富沢遺跡(読み)とみざわいせき

日本歴史地名大系 「富沢遺跡」の解説

富沢遺跡
とみざわいせき

[現在地名]仙台市富沢一―四丁目・長町南三―四丁目

東北本線長町ながまち駅の西南一・五キロにあり、名取川支流のざる川によって形成された湿地を利用した弥生時代の水田跡である。東北地方の同時代水田跡としては、青森県南津軽みなみつがる田舎館いなかだて村の垂柳たれやなぎ遺跡に次ぐ。当遺跡で最初に発見されたのは昭和五八年(一九八三)の発掘調査による泉崎前いずみざきまえ地区だが、のち中谷地なかやち地区・鳥居原とりいばら地区でも次々と発見されたので、まとめて富沢水田遺跡と命名された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

百科事典マイペディア 「富沢遺跡」の意味・わかりやすい解説

富沢遺跡【とみさわいせき】

宮城県仙台市にある旧石器時代の遺跡。1987年,約2万3000年前の層から,石器群や焚き火跡とともに,ウルム氷期最盛期の自然環境を示す,グイマツアカエゾマツなど針葉樹の根や幹,種子毬果シカの糞,昆虫の翅などが発掘された。人類の活動とともに周辺の自然環境を具体的に復元できる貴重な資料を提供した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android