富良野川(読み)ふらのがわ

日本歴史地名大系 「富良野川」の解説

富良野川
ふらのがわ

富良野市、空知郡中富良野町上富良野町を流れる一級河川。石狩川水系空知川の支流で、流路延長四〇・二キロ(うち指定区間三五・七キロ)流域面積三七三・九平方キロ。十勝岳(二〇七七メートル)北西麓を源に、火山泥流面を開析して西流し、上富良野町市街の北で流れの向きを南南西に変え、富良野盆地北西縁沿いに流れて富良野市字学田がくでんで空知川に合流する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む