本庄陸男(読み)ホンジョウ ムツオ

20世紀日本人名事典 「本庄陸男」の解説

本庄 陸男
ホンジョウ ムツオ

昭和期の小説家,教育評論家



生年
明治38(1905)年2月20日

没年
昭和14(1939)年7月23日

出生地
北海道石狩当別村太美(現・当別町)

別名
筆名=岩木 喬,江藤 三郎

学歴〔年〕
青山師範〔大正14年〕卒

主な受賞名〔年〕
人民文庫賞(第2回)〔昭和11年〕「女の子男の子」

経歴
父は旧佐賀藩士で開拓農民として北海道に渡り、北見に移住。高等小学校卒業後代用教員をしたり、樺太で職工をするなどさまざまな職種を経験し、苦学しながら青山師範に入学。在学中から小品などを発表し、また多くの教育評論を発表。卒業後小学校の教員となり、教員生活中にプロレタリア芸術運動参加。前衛芸術家連盟を経て、昭和3年ナップ(全日本無産者芸術連盟)に参加、同年「資本主義下の小学校」を刊行するが発禁となる。5年教員組合事件で明治小学校を免職となり、以後プロレタリア文化・文学運動に専念。7年非合法下の共産党入党。9年日本プロレタリア作家同盟(ナップ文学部の後身)解散後、雑誌現実」の創刊に参加し「白い壁」などを発表して注目され、作家として認められた。11年雑誌「人民文庫」に参加、武田麟太郎の依頼で編集責任者となる。13年同人雑誌「槐」(えんじゅ)を創刊し、代表作石狩川」を発表した。ファッショ化が進み、転向旋風に吹きまくられた昭和10年代に、作家としての良心を守り抜いた。他の主な作品に「女の子男の子」「石狩は懐く」「橋梁」などのほか、「本庄睦男遺稿集」(昭39年)がある。平成5年から「本庄睦男全集」(全6巻・別巻1 影書房)が刊行された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「本庄陸男」の意味・わかりやすい解説

本庄陸男
ほんじょうむつお
(1905―1939)

小説家。北海道生まれ。佐賀県出身の士族の父は1895年(明治28)北海道に渡って開拓農民となった。青山師範卒業後、小学校教員を勤めるかたわら、同人雑誌に小説を発表。ナップの作家同盟員として童話や教育評論に健筆を振るった。1934年(昭和9)4月『現実』に参加、36年、第二次『現実』、『人民文庫』にも参加する。教職経験に基づいた『白い壁』(1934)で注目を浴び、ほかに亡妻ものや農民の生活を描いたものなどがある。38年6月『槐(えんじゅ)』創刊に参加し、歴史長編小説『石狩川』(1939~40)を連載、好評を得たが肺結核のため早逝した。単行本に『白い壁』(1935)、『女の子男の子』(1940)、『石狩は懐く』(1939)、『本庄陸男遺稿集』(1964)、『橋梁(きょうりょう)』(1968)などがある。

[遠矢龍之介]

『『日本現代文学全集89』(1968・講談社)』『『白い壁・橋梁』(新日本出版社・新日本文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「本庄陸男」の意味・わかりやすい解説

本庄陸男 (ほんじょうむつお)
生没年:1905-39(明治38-昭和14)

作家。北海道石狩郡当別町生れ。父は佐賀藩士だったが開拓農民として渡道,さらにオホーツク海近い北見渚滑(しよこつ)に再移住。同地の小学校を卒業し代用教員や樺太での職工生活を経て上京,青山師範卒。教員生活中にプロレタリア芸術運動に参加,《資本主義下の小学校》(1928)を書き,教員組合事件で職を追われてのちは日本プロレタリア作家同盟の縁の下の力持ちとして活躍。1934年,作家同盟解散後,《白い壁》(1934)で注目され,《現実》《人民文庫》の主力として《女の子男の子》《橋梁》(以上1936)を書き,《石狩は懐く》(1938)を経て大作《石狩川》(1939)を肺結核とたたかいつつ死と引換えに書いた。《本庄陸男遺稿集》(1964)がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「本庄陸男」の意味・わかりやすい解説

本庄陸男
ほんじょうむつお

[生]1905.2.20. 北海道,当別
[没]1939.7.23. 東京
小説家。 1925年青山師範学校卒業。小学校教師となり,28年ナップに参加,30年教員組合運動で免職されてからはプロレタリア文学運動に専念。『北の開墾地』 (1928) を経て『白い壁』 (34) で認められた。代表作は明治初期の北海道開拓団の苦闘を描いた『石狩川』 (38~39) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「本庄陸男」の解説

本庄陸男 ほんじょう-むつお

1905-1939 昭和時代前期の小説家。
明治38年2月20日生まれ。小学校教員のかたわら,昭和2年前衛芸術家同盟に参加。5年教員組合事件で免職,のちプロレタリア文学活動に専心し,9年「白い壁」を発表。雑誌「現実」「人民文庫」の創刊に参画。昭和14年7月23日死去。35歳。北海道出身。青山師範卒。著作はほかに長編「石狩川」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「本庄陸男」の解説

本庄 陸男 (ほんじょう むつお)

生年月日:1905年2月20日
昭和時代の小説家;教育評論家
1939年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の本庄陸男の言及

【石狩川】より

本庄陸男(むつお)の長編小説。1939年(昭和14)刊。…

※「本庄陸男」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android