富賀寺(読み)ふかじ

日本歴史地名大系 「富賀寺」の解説

富賀寺
ふかじ

[現在地名]新城市中宇利 高田

奥貴山と号し、高野山真言宗本尊は十一面観音。寺伝では大宝元年(七〇一)行基の開創という。延喜年中(九〇一―九二三)藤原忠平帰依を得て、天慶六年(九四三)堂塔伽藍が完成し寺領として稲三千束を寄せられたという。その後足利尊氏の帰依を得て一八〇町の田地寄進され、堂塔七・宮社一〇・坊舎一八が完成したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android