ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「寸又峡温泉」の意味・わかりやすい解説 寸又峡温泉すまたきょうおんせん 静岡県中部,大井川支流寸又川流域の温泉。赤石山脈の南麓にあたり川根本町に属する。渓谷と雄大な森林に囲まれる。 1962年寸又川の支流大間川流域の湯山に硫黄泉が湧出。泉温 42℃前後。大井川鉄道千頭 (せんず) 駅からバスが通じ,一躍観光地として発展した。付近に高さ約 100mの飛竜橋や大吊橋などがあり,紅葉は特に美しい。奥大井県立自然公園に属する。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
デジタル大辞泉プラス 「寸又峡温泉」の解説 寸又峡温泉 静岡県榛原郡川根本町、大井川支流の寸又川の峡谷近くにある温泉。上流の大間川の谷間に湧く源泉から引き湯している。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by