日本歴史地名大系 「寺前遺跡」の解説 寺前遺跡てらまえいせき 福島県:南会津郡田島町田島村寺前遺跡[現在地名]田島町田島阿賀川の支流大門(だいもん)川が形成した標高約五六〇メートルの扇状地上に立地する縄文時代中期の集落遺跡。昭和五一年(一九七六)・同五二年と同五四年に発掘調査が行われ、竪穴住居跡・土壙などの遺構が検出され、多くの土器類が出土した。縄文時代中期の土器は北関東に分布の中心をもつ阿玉台IaからIII式、越後の火焔土器、東北に分布する大木7b・8a式など各地の様々な土器が混在して出土しており、多様な交流を知ることができる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 「寮完備で安心して働ける!」自動車エンジン製造 加工 検査/未経験OK/学歴不問/夜勤あり/いわき市 株式会社グランド 福島県 いわき市 月給25万円~ 契約社員 冷蔵庫製造での軽作業/有給休暇/未経験/簡単作業 株式会社ワールドプラン 滋賀県 甲賀市 時給1,400円~ 契約社員 Sponserd by