寺浦温泉(読み)てらうらおんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「寺浦温泉」の意味・わかりやすい解説

寺浦温泉
てらうらおんせん

佐賀県北部,唐津市北西部にある温泉仮屋湾の最奥部に位置し,湾内を望む風光に恵まれている。泉質重曹泉泉温は 29℃。神経痛高血圧にきくといわれる。東松浦半島を一周する国道 204号線沿いにあり,呼子名護屋城跡 (国指定特別史跡) などへの観光基地にもなっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 名護屋城跡

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む