寺門派(読み)ジモンハ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「寺門派」の意味・読み・例文・類語

じもん‐は【寺門派】

  1. 〘 名詞 〙 天台宗の一派。円珍(智証大師)を派祖とし、園城寺を総本山とする天台宗の一派。寺門

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「寺門派」の解説

寺門派
じもんは

天台宗の2大流派の一つ。比叡山延暦寺を山門とよぶのに対し,寺門三井寺(園城(おんじょう)寺)を総本山とする門流を寺門派といった。慈覚大師(円仁)門徒と智証大師(円珍)門徒は比叡山で共存していたが,やがて対立激化。993年(正暦4)房舎を焼打された1000余人の円珍門徒は,離山して三井寺に拠った。これにより天台宗は山門と寺門に分裂,以後武力を用いた主導権争いがくり返された。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android