天台宗の2大流派の一つ。三井寺(園城(おんじょう)寺)の寺門に対し,山門とよばれた比叡山延暦寺の門流。延暦寺で慈覚大師(円仁)門徒と智証大師(円珍)門徒の対立が激化した993年(正暦4),1000余人の円珍門徒は離山して三井寺に拠った。ここに山門派・寺門派は分裂し,以後両派は激しい主導権争いをくり返した。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...