寿覚院
じゆかくいん
[現在地名]苓北町富岡
富岡小学校を南にした小高い所にある。帰命山と号し、浄土宗。本尊阿弥陀如来。もとは城山にあって清円寺と称した。寛永一四年(一六三七)天草・島原の乱の兵火により焼失。同一九年、代官鈴木重成が富岡五丁目南向筋(現新町付近)に再建して現寺名に改めた。開山は応誉鉄秀。重成は毎月一七日(徳川家康の命日)と二四日(徳川秀忠の命日)に参詣したという。慶安元年(一六四八)志岐村のうちに寺領一三石を与えられた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 