デジタル大辞泉
「射翳」の意味・読み・例文・類語
ま‐ぶし【射=翳】
1 猟師が獲物を射るために、柴などを折って自分のからだを隠すもの。また、隠す場所。
「―差す猟夫の笛の声ぞとも知らでや鹿の鳴き交はすらん」〈夫木・一二〉
2 まちぶせすること。また、その伏兵。
「椎の木三本小楯にとり、一の―には大見小藤太」〈曽我・一〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ま‐ぶし【射翳】
- 〘 名詞 〙
- ① 猟師が鳥獣を射る時、柴などの木枝で作った身を隠すもの。〔十巻本和名抄(934頃)〕
- ② 待ち伏せすること。また、その兵。伏兵。
- [初出の実例]「一のまぶしには大見小藤太、二のまぶしには八幡三郎」(出典:曾我物語(南北朝頃)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 