デジタル大辞泉
「射返す」の意味・読み・例文・類語
い‐かえ・す〔‐かへす〕【射返す】
[動サ五(四)]
1 敵が射かけてきたのに応じて、こちらからも射る。応射する。「敵陣に向かって―・す」
2 光を照り返す。反射する。
「二つの甲が、月下に躍る細鱗の如く秋の日を―・す」〈漱石・幻影の盾〉
3 矢を射て敵を追い返す。
「天つ神の御子の使ひを―・し、待ち攻めむとして」〈記・中〉
4 敵の射た矢を用いて敵を射る。
「奥よりこの矢を射て候が、―・せとまねき候」〈平家・一一〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
い‐かえ・す‥かへす【射返】
- 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
- ① 矢を射かけて敵を追い返す。
- [初出の実例]「鳴鏑を以ちて其の使を待ち射返(いかへし)き」(出典:古事記(712)中)
- ② 敵が射て来た矢を取って逆に敵を射る。
- [初出の実例]「奥よりこの矢を射て候ふが、ゐかへせとまねき候」(出典:平家物語(13C前)一一)
- ③ 敵が矢を射かけてきたのに対してこちらからも射る。応射する。
- [初出の実例]「むねと射かへしたる者ども」(出典:大鏡(12C前)四)
- ④ 光を照り返す。反射する。
- [初出の実例]「二つの甲(かぶと)が、月下に躍る細鱗の如く秋の日を射返す」(出典:幻影の盾(1905)〈夏目漱石〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 