デジタル大辞泉 「将棋の駒」の意味・読み・例文・類語 しょうぎ‐の‐こま〔シヤウギ‐〕【将棋の駒】 将棋に用いる駒。双方各20個あり、一組は、王将1、金将・銀将・桂馬けいま・香車きょうしゃ各2、飛車・角行かくぎょう各1、歩ふ9からなる。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「将棋の駒」の意味・読み・例文・類語 しょうぎ【将棋】 の 駒(こま) ① 将棋で、盤上に並べ、それを動かして勝負を争う五角形の小さな木片。将棋の馬。駒。[初出の実例]「かぐ山も将碁(シャウキ)の駒(コマ)と月のさし出てや奈良の京者みるらん」(出典:狂歌・類字名所狂歌集(1676)上)② 紋所の名。将棋の駒を図案化したもの。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例