将軍山古墳(読み)しようぐんやまこふん

日本歴史地名大系 「将軍山古墳」の解説

将軍山古墳
しようぐんやまこふん

[現在地名]茨木市西安威一丁目

現在追手門学院大学と同大学付属中学・高校のある丘陵を将軍山という。佐保さほ川に向かう北から南に延びる丘陵で、当古墳はその南端に位置する南向きの前方後円墳であったが、宅地開発で消滅し、石室将軍塚古墳の横に移築されている。

昭和三一年(一九五六)と同三九年に発掘調査が行われた。墳丘は三段築成され、全長約一一〇メートル、後円部径八四メートル・高さ一四メートル、前方部幅四八メートル・高さ七メートル。葺石円筒埴輪のほか、家形埴輪などの形象埴輪と土師器壺も発見されている。後円部中央に墳丘主軸と直交する竪穴式石室がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

国指定史跡ガイド 「将軍山古墳」の解説

しょうぐんやまこふん【将軍山古墳】


埼玉古墳群(さきたまこふんぐん)

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android