尊道入道親王 そんどうにゅうどうしんのう
1332-1403 南北朝-室町時代,後伏見天皇の第11皇子。
正慶(しょうきょう)元=元弘(げんこう)2年8月21日生まれ。母は正親町(おおぎまち)実明の娘。暦応(りゃくおう)4=興国2年親王となり,出家して青蓮院(しょうれんいん)にはいる。貞和(じょうわ)3=正平(しょうへい)2年以来3度,通算24年間天台座主(ざす)をつとめた。応永10年7月5日死去。72歳。通称は後青竜院宮。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
尊道入道親王 (そんどうにゅうどうしんのう)
生年月日:1332年8月21日
南北朝時代;室町時代の後伏見天皇の第11皇子
1403年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 