小倉実起 おぐら-さねおき
1622-1684 江戸時代前期の公卿(くぎょう)。
元和(げんな)8年2月8日生まれ。右近衛(うこんえの)中将をへて,明暦2年参議,寛文12年権大納言となり,正二位にすすむ。天和(てんな)元年娘の中納言典侍が生んだ霊元天皇の第1皇子(のちの済深入道親王)の出家に反対したため官を解かれ,子の公連(きんつら)とともに佐渡に流された。貞享(じょうきょう)元年3月18日配流地で死去。63歳。初名は季雅。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
小倉実起 (おぐらさねおき)
生年月日:1622年8月2日
江戸時代前期の公家
1684年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 