小倉寺跡(読み)おぐらじあと

日本歴史地名大系 「小倉寺跡」の解説

小倉寺跡
おぐらじあと

[現在地名]寒川町石田西

地蔵じぞう川上流の山間にあり、寺跡の一部が現存している。東光山功徳院と号し、真言宗宝蔵ほうぞう(現長尾町の極楽寺)末寺。鎮守社白山権現。寺記によると天平七年(七三五)行基がこの地に至り、薬師像を刻して一宇建立、人々はこれを「峯の薬師」とよんだ。延暦一九年(八〇〇)空海が不動・毘沙門の二像を脇侍に配して堂宇を修造したが、大同年中(八〇六―八一〇)山火により焼失。承和一三年(八四六)良峰安世が小倉寺を建立し、峯の薬師を移して本尊としたと伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android