デジタル大辞泉
「小六」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ころく【小六】
- [ 1 ]
- [ 一 ] 小六節(ころくぶし)にうたわれた馬方の小六のこと。慶長(一五九六‐一六一五)頃の人。江戸赤坂に住み、西国生まれの美男で小唄の名手という。
- [初出の実例]「ころく生れは西のをくに、ころくそをだちやほほほんほほほん」(出典:糸竹初心集(1664)下)
- [ 二 ] 「ころくぶし(小六節)」の略。
- [初出の実例]「うつり香の羽織を首にひきまきて〈珍碩〉 小六うたひし市のかへるさ〈同〉」(出典:俳諧・ひさご(1690))
- [ 2 ] 〘 名詞 〙 「ころくぞめ(小六染)」の略。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報
Sponserd by 