小原大丈軒 おはら-だいじょうけん
1637-1712 江戸時代前期-中期の儒者。
寛永14年4月18日生まれ。京都で中村惕斎(てきさい),米川操軒らとともにまなぶ。寛文13年備前岡山藩にまねかれ侍講となる。のち郷校閑谷(しずたに)学校の教授,学監をつとめた。正徳(しょうとく)2年11月6日死去。76歳。美濃(みの)(岐阜県)出身。名は正義。字(あざな)は伯実。通称は善助。別号に丈夫軒。著作に「野遊余話」「武老物語」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
小原大丈軒 (おはらだいじょうけん)
生年月日:1637年4月18日
江戸時代前期;中期の備前岡山藩士
1712年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 