小古間村
こふるまむら
[現在地名]信濃町大字古間
現信濃町の中南部。東及び南は落影村、西は落合村、北は大古間村・柴津村に接する。村の中央を南北に北国脇往還が通じ、これに沿って村の集落があり、そこで東は川東道に通ずる脇道が、西は落合村を経て坂中道に通ずる脇道がそれぞれ分岐している。
慶長末年に大古間村から分離したという伝承があるが(長野県町村誌)、元和七年(一六二一)一一月一六日、「ふるま村」あてに、高銀・夫銀等所役を免じ、新田畑の開発を命じた長沼領主佐久間大膳(勝之)の判物に「落影村・小古間村・古間村(大古間村)此三ケ所云々」とみえるのが初見である。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 